【レビュー】PNY GeForce RTX 4060

PCパーツ

 

PNY製のGeforce RTX 4060を購入しました。

RTX 4060ってYoutuberが微妙って言ってるけど実際どうなの?
PNYって聞いたことないメーカーだけど大丈夫?


そこら辺について書いていきたいと思います。

Geforce RTX 4000シリーズについて

NVIDIAは約2年周期で新しいアーキテクチャ(基本設計)のグラボを投入しています。
Geforce RTX 4000シリーズは2024年現在最新のAda Lovelaceアーキテクチャが採用されています。
前世代からは単純な性能や電力効率の向上だけでなくAI用のコアの性能が大幅に上昇しており、DLSS3対応タイトルでは更にFPSを稼ぐことができます。

RTX 4000シリーズ性能比較

型番 CUDAコア メモリ 最大電力 アイドル電力

電源コネクタ

MSRP
RTX 4090 16384 24 GB GDDR6X 450W 19W

12VHPWR

$1,599
RTX 4080 SUPER 10240 16 GB GDDR6X 320W 15W 12VHPWR $1,199
RTX 4080 9728 16 GB GDDR6X 320W 13W 12VHPWR $999
RTX 4070 Ti SUPER 8448 16 GB GDDR6X 285W 12W 12VHPWR $799
RTX 4070 Ti 7680 12 GB GDDR6X 285W 12W 12VHPWR $799
RTX 4070 SUPER 7168 12 GB GDDR6X 220W 11W 12VHPWR $599
RTX 4070 5888 12 GB GDDR6X 200W 10W 12VHPWR
または 8pin
$550
RTX 4060 Ti 4352

16 GB GDDR6
または
8 GB GDDR6

165W
または
160W
7W 12VHPWR
または 8pin
$399
RTX 4060 3072 8 GB GDDR6 115W 7W 12VHPWR
または 8pin
$299


そもそものMSRP(メーカー希望小売価格)が日本人の感覚だと高いにも関わらず、日本国内で流通するグラボの販売価格には代理店と小売店のマージンが乗るので日本での実勢販売価格はかなり割高になります。入荷数が少ないハイエンドグラボほどその傾向が顕著で、RTX 4090はMSRPを1ドル200円以上のレートで換算した販売価格になっています。

最もローエンドなRTX 4060ですら日本だと45,000~50,000円ぐらいします・・・。

 

日本のグラボは高すぎる!

NVIDIAやAMDが微妙に性能が違うグラボを多くラインナップする理由は、「あと数万出せば一つ上のグレード買えるのに・・」というゲーマーの購買意欲を煽るマーケティング戦略です。

グラボはとにかく高いし数年で次の世代の製品が出てきてオワコンになるパーツなので自分に必要な性能のグラボを見極めて買うのが良いと思います。

 

PNY Geforce RTX 4060

購入価格

Yahoo!ショッピングのJoshin webで25%ポイントバックで実質36,573円で購入しました。

通常貰えるポイントは5%

LYPプレミアムに入るだけでLYPプレミアム会員+2%、さらに4%、ストアポイント上乗せ分10%計16%増加した



Yahoo!ショッピングはLYPプレミアム(月額508円の有料会員)に加入してPayPayクレジット払いをすると大量にポイントバックされることがあるのでオススメです。
特にJoshin webの場合LYPプレミアム会員だとストアポイント上乗せ分というのが10%もつくことがあります。
また、毎週日曜日は買う!買う!サンデーLYPプレミアム会員なら日曜さらに〇%という更にポイントが貰えるお得な施策もあります。

Yahoo!ショッピングで貰えるポイントは有効期限無しのPayPayポイントというものになります。PayPayの支払いに使えるので生活費に充てることができ、結果的に家計支払額を減らすことができるのでかなり有用なポイ活にになります。

グラボの場合、ショップの元の値段にもよりますが北米の実勢価格以下で買える場合もあります。

 

保証



代理店保証36か月のようです。
恐らく日本の代理店が扱ってるグラボの中だと玄人志向と並んで最長の保証期間のはずです。
玄人志向の3年保証は基本的に販売店に問い合わせる必要があり、ネット通販で購入した場合はたらい回しにされそうな感じがするので代理店保証36か月はデカい!(本当にそうなら)

グラボは比較的壊れやすいPCパーツなのでPNYの3年保証はかなり良心的だと思います。

 

外観

箱の中はシンプルで緩衝材に静電気防止袋に入った本体と説明書だけが入っていました。
静電気防止袋にも本体のシリアルナンバーが印刷されていたので、保証を受けるためには箱だけでなく静電気防止袋も捨てずに保管しておいた方が良さそうです。


外観はシンプルでLEDの装飾はありません。
そういう部分にコストをかけられてないのは個人的に好印象です。
バックプレートはプラスチックではなく金属製なのもいい感じです。

補助電源コネクタは省エネグラボなので安定の8pinです。

 

FFXVベンチマーク

RTX4060

GTX980

RYZEN 5700XとRTX4060の構成で
フルHD高画質設定でスコアは10,469でした。

今まで使っていたのがGTX 980という超化石グラボだったのでスコアが倍ぐらい伸びました。

 

CYBERPUNK 2077ベンチマーク

レイトレーシング:ウルトラ、DLSS有効

ウルトラ、DLSS有効、レイトレーシング無効

高画質ゲームの筆頭のCYBERPUNK 2077もDLSS3のおかげで遊ぶには充分なFPSが出ます。
さすがにRTX 4060ではモニターのリフレッシュレートに貼りつくようなパフォーマンスは出ません。

CYBERPUNK 2077がこれだけ動くのでフルHD解像度の場合は恐らくSteamゲーの99%は余裕で動くはずです。

ファンの騒音・コイル鳴きの有無

ファンは高負荷時もめっちゃ静かです!(主観)
セミファンレス機構なのでアイドル時はファンが回らず完全に無音になります。
個体にもよるかもしれませんが自分のはコイル鳴きもありませんでした。

 

 

RTX 4060は微妙なのか?

RTX 4060が微妙と言われる理由

  • 前世代の3060との純粋な性能差が小さい
  • メモリが少ない分AI画像生成で3060に劣る
  • 3060との価格差が少ない

RTX 4060が微妙と言われる理由はこの記事によるとこんな感じだと思います。

 

フルHDゲーミングには十分すぎる性能

YoutubeでもRTX4060はAI画像生成に向かない!と言われています。

でも言うほどAIエロ画像生成なんてやる人いなくね?

モニターの解像度がフルHDでかつAI画像生成に興味が無くゲームだけしたい場合はRTX 4060で十分。
RTX4060Ti以上はフルHDの場合AAA級タイトル以外ではオーバースペックになるので必要ないと思います。

 

 

まとめ

フルHDモニターで快適にゲームをするならRTX 4060で十分。
フルHDモニターにハイエンドグラボは値しません。

また、RTX 4060は最高消費電力115ワット、アイドル時7ワットと省エネなので電気代を節約できるだけでなく、マザーボードや電源の負担を減らすことで長期間安定して運用するのにも向いています。

PNYのRTX 4060は代理店3年保証なので、コスパ、ワッパ重視の効率厨向け良グラボです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました